競艇は何歳からできる!?未成年でも舟券を買える方法はあるのか?競艇戦線が徹底解説!!

どうも、競艇戦線の管理人です。
突然ですが、皆さんは競艇が何歳からできるかご存知ですか?
昨今、毎日のようにCMなどで競艇を目にする機会があり、学生の方や未成年の方も興味を持っている方はいるのではないでしょうか。
そこで、今回は競艇において舟券は何歳から購入できるのか、また、未成年でも購入できるのかを徹底解説していきたいと思います。
目次
舟券は何歳から購入できるの?
では早速、何歳から舟券が購入ができるのかについて説明していきます。
結論から言うと、舟券を購入できるのは20歳以上からです。
モーターボート競走法第十二条にはこんなことが記載されています。
20歳未満のものは購入だけでなく、誰かに譲り受けることも禁止されています。
重要なポイントは「20歳未満は禁止」という点です。
民法の改正で成人年齢が20歳から18歳に引き下げになりましたが、競走法が変わらない限り18,19歳の方は成人してても舟券は購入できません。
この点は紛らわしい部分なので、しっかり把握しておく必要がありますね。
他の公営ギャンブルの年齢制限は?
公営ギャンブルは競艇の他に、競馬・競輪・オートレースがあります。
競艇は20歳以上で参加できますが、これらの公営ギャンブルは何歳から始めれられるのでしょうか。
結論、どのギャンブルも20歳以上でなければ投票券の購入はできません。
学生になってパチンコやパチスロに手をだす方は多くいると思いますが、これらは18歳以上から遊ぶことが出来ます。
公営ギャンブルとパチンコ・パチスロの大きな違いは「賭博」と「遊技」ということ。
法律上「賭博」は20歳以上「遊技」は18歳以上となっているので、年齢制限に違いがあります。
20歳未満の方が舟券を購入したらどうなる?
では、もし20歳未満の方が年齢を隠して舟券を購入したらどうなるのでしょうか。
20歳未満の方が舟券を購入して起こること
20歳未満の方が舟券を購入して起こることは主に2つです。
- 巡回員による注意や補導
- もし的中しても無効になる可能性がある
競艇場には職員や警察官が巡回していることがあります。
もし声をかけられた際に20歳未満ということが発覚してしまうと、親御さんへの報告や競艇場から強制退出させられることもあるでしょう。
また、仮に舟券が高額的中した際に身分確認をされる場合があります。
その際に20歳未満だった場合には当然無効になりますし、厳重注意を受けることになるので良いことはありません。
せっかく勝った払戻金もすべてパーになる可能性があるので、20歳未満の競艇は絶対にやめましょう。
大人が代わりに買うのはアリなの?
こちらは前にすこし触れましたが、当然ナシです。
20歳未満の方が自ら舟券を購入して発覚しても法的なペナルティはありませんが、代理で舟券を購入してしまった場合は罰則が課せられます。
これはモーターボート競走法第69条によって定められています。
50万円以下の罰金が課せられてしまうので、20歳未満の代理で舟券を購入するのは絶対にやめましょう。
20歳未満の方が舟券を購入したらバレるの?
こちらはかなりタブーな項目ですが「競艇場で購入」するパターンと「ネット投票で購入」する場合で説明していきます。
競艇場で購入する場合
まず競艇場で購入する場合ですが、結論、バレます。
というのも、舟券を購入する際には券売機で購入しなければなりません。
券売機の後ろには警備員が立っているので、20歳未満らしき疑いがある方は身分確認を求められる場合があります。
「見た目だけでバレないでしょう」と思う方もいるかもしれませんが、意外と立ち振る舞いや見た目だけで見抜くことができるので、わかります。
そもそも、競艇はバレるかバレないかビクビクしながら参加するものでもないですしねw
ネット投票で購入する場合
続いてテレボードでネット投票をする場合ですが、こちらもバレます。
ネット投票をする際にはテレボード会員に登録する必要があります。
登録の際には銀行口座の登録が必要になるので、口座確認の段階で年齢がわかります。
また、約定で代理人による購入も禁止されているので、舟券の購入は加入者本人でないと認められません。
よって、銀行登録が出来ない20歳未満の方はインターネット投票もできないことになります。
20歳未満の方でも競艇を楽しめる方法
では、20歳未満の方は競艇を楽しむことが出来ないの?と思う方もいると思います。
いえ、そんなことはありません。
賭け事をしなくても競艇を楽しめる方法もあります。
スポーツとして観戦する
これまで20歳未満は舟券を購入できないと散々説明していましたが、舟券が買えないだけで、保護者同伴であれば競艇場に入場することは出来ます。
小さな子供でも競艇のレースを見ることができるので、賭け事をしなくても楽しむことが出来ます。
選手として一線を走っている選手の中にも、子供時代に見たレーサーに憧れてボートレーサーになった方もいるくらいですから、レースの面白さは言うまでもありません。
純粋にレースを楽しむことだけでも競艇場に来る価値は十分ありますね。
まとめ
今回は競艇において舟券を購入できるのは何歳からかということについて解説していきました。
20歳未満でも競艇に興味のある方は多いと思います。
ただ、しっかりとルールは守り、まずは競技として楽しんでみてください。
そうすれば20歳になり、投票ができるようになったらより競艇を好きになれると思います。
最後までご覧頂きありがとうございました!
LINE公式アカウント始動

競艇戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競艇戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@273lpizj」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ