競艇プロの買い方を大公開!意識するだけで勝率が上がります!

競艇予想のプロはどのような買い方をしているのか。
真似すれば大きく稼げるのでは?と思っている方も多いはず。
そこで、競艇戦線の管理人である私(武藤繁)が立ち上がりました!
過去に競艇予想屋として活動していた、私の直近3年間の戦績は・・・
3年連続でプラス収支を達成し、稼いだ金額はなんと1500万円超え!
そんな競艇予想のプロとも言える「武藤繁」が・・・
普段から意識しているテクニック・買い方などを余すこと無くご紹介!
初心者の方でも実践できる内容となっているので、ぜひ最後まで御覧ください。


日本モーターボート競走会に就職し、審査員を経験。その後、競艇予想屋に転身すると同時に、予想サイトの闇を暴く活動に従事。その活動が認められ、戦線グループに仲間入りした。
競艇プロが公開する予想の精度を調べてみた!
競艇プロの買い方を学ぶ前に⋯
プロが監修している予想を見て「手っ取り早く勝ちたい」と思っている方も多いはず。
そこで、予想が公開される代表的な媒体をピックアップして、予想精度・特徴などをまとてみました。
- 集計期間:2025年3月〜4月
- 集計レース数:100R(ランダム)
- 対象:全て無料予想
- 舟券代:1点1,000円で購入したと仮定(資金配分は無し)
対象(ジャンル) | 収支 | 戦績 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|---|
いちまる(Xの予想屋) | −3,450円 | 100戦40勝60敗 | 40% | 91% |
マルキン(平和島競艇予想屋) | +500円 | 100戦53勝47敗 | 53% | 105% |
ボートウィナーズ(予想サイト) | +213,000円 | 100戦73勝27敗 | 73% | 213% |
ボーターズAI(AI予想) | −56,300円 | 100戦26勝74敗 | 26% | 64% |
日刊スポーツ(競艇新聞) | −23,000円 | 100戦36勝64敗 | 36% | 87% |
どれも競艇予想のプロが予想している訳ですが、媒体によって予想精度に差が見られます。
中でも最も良い成績を残したのは「ボートウィナーズ」という競艇予想サイト。
無料予想にも関わらず、30倍以上のオッズが付くレースを何度も読み当てています!

5万円を元手に「無料予想」を1週間ほど使ったところ、24万円も返ってきたぞ(笑)
丸ノリするだけで大金を稼げるポテンシャルがあるので、ぜひチェックしてみてください!
競艇プロに共通する買い方・意識しているポイントをご紹介!
競艇予想屋として活動していた私ですが、周りのプロたちを見ていたところ・・・
競艇プロに共通する点があることが分かりました。
それでは1つずつ解説していきます。
必ず根拠を掴む
大前提として、競艇プロの予想には、必ず根拠が存在します。
例えば、階級が低いけど、ここの競艇場に限っては、外枠でも勝率が高い且つ、昇給ギリギリなので攻めてくるなど。
⑥号艇+B級をアタマに置いた、穴狙いであっても、その予想には必ず根拠が存在します!
初心者の場合「何となく来そう」「何となく差しの展開になりそう」といった感じで、感覚で予想してしまうのは、よくあること。

でもそれって結局、経験則と主観だけで組み立ててるにすぎねぇんだよ。そりゃ勝率が下がるのも当たり前って話だ。数字と根拠、ちゃんと拾ってから勝負しろってこったな。
競艇プロの予想に近づくためには、どのようなレースでも必ず根拠を掴んでいくのが重要となります。
競艇プロの目展示
前日の夜に情報精査を行う
予想の根拠を掴むにあたって、予め様々な情報を押さえておく必要があります。
競艇プロは、番組・当地勝率・モーター2連率・今節成績・平均STなど、出走表に記載された情報をもちろん・・・
選手のコース別成績やST順・隠れフライングの有無・決まり手率など、ありとあらゆる情報を押さえています。
レース直前に多くの情報を精査する時間は無いので、レース前日の夜に公開されるデータは予め目を通しておくのはマストです。
予め根拠を掴めたレースを先にマークしておくと、レース直前にあらゆる展開を考える余裕が生まれるので、結果的に的中に繋がりやすくなります。

競艇で勝率を上げたいなら、前日の夜までには情報精査を終わらせとけ。勝つヤツは、すでにその時点で勝負の準備が整ってるもんよ。
競艇場の特性を理解している
競艇プロは、各競艇場の特性をしっかりと理解しています。
潮の流れ・季節による風向きの違い・1Mが狭いなど、競艇場によって特徴が大きく異なります。
例えば、江戸川競艇の場合・・・
- 上げ潮+追い風▶1・2号艇が1着になりやすい
- 下げ潮+向かい風▶ダッシュ勢が好走する
- 下げ潮+追い風▶STが優れている+逃げ・差しが有利
- 上げ潮+向かい風▶当地勝率が高い選手が好走する
このような傾向が見られます。
競艇場の特性は、展開予想を大きく左右させる重要な要素。

競艇のプロだって、得意・不得意の場はあるさ。でもな、どの競艇場でも最低限押さえるべきポイントってのは、頭に入ってんぞ。そこが素人とプロの差ってわけだな。
皆さんも勝率を上げるためには、参加する競艇場の特性はしっかりと把握しておきましょう。
ここの競艇場は要チェック!
直前の情報を重視する
競艇プロは、直前の情報を重視しています。
天候・風向き・部品交換などはもちろん、展示航走(スタート展示・周回展示)も非常に大事な要素。
初心者は展示航走を軽視しがちですが、競艇プロはしっかりと見極めて予想に落とし込んでいます。
詳しく言うと、予め押さえていた情報を元に掴んだ根拠とズレが無いかを最終チェックする段階であるということ。

ピット離れではまず出足の良し悪しを確認。んで、80mラインからスリット後にかけては、行き足・伸び足の差がハッキリ出るな。その後の周回展示では、ターンが流れてたりバタついてないかをしっかり見て、周り足の調子を判断している。こんな感じで細かいとこまで見れるようになりゃ、精度も一段上がるってもんよ。
まずは、これらの基本的なところをしっかりと落とし込むことが、プロの予想に近づくための一番の近道です。
加えて、競艇プロがプラスαで見ているポイントは・・・
- スタート展示の際に時計を見ている▶スタートに不安がある
- モーターの音がこもっている(金属音が無い)▶舟足が悪い
- スリット後に内側に入る▶まくりにいく選手心理がある
- スリット後にまっすぐ進む▶まくり阻止orまくり差し
大体このあたり。
ある程度の経験が必要となる部分ですが、余裕のある方は参考にしてみてください。
不確定要素が多いレースには参加しない
競艇プロは、不確定要素が多いレースには参加しません。
例えば、以下の条件が絡んだレース。
- 前付けがあるレース
- 悪天候(大雨・風速5m以上)
- 開催初日
前付けが起こると、スタート隊形が予想しにくく、想定される1Mの展開も一気に増えます。
悪天候の場合は、急に風向きが変わったり、突風が吹いたりと、予期せぬ事態が起こりやすいです。
また、開催初日は選手がスタート勘を掴めていない上、モーター整備も手探りの状態であることが殆ど。

こんなレースは正直、俺でも手を出したくねぇのが本音だ。「軸が定まらねぇ」「展開が読めねぇ」って時は、無理に勝負しようとせずに、スパッと見送る判断も大事だな。勝つなら“やらない勇気”も持っとけってこったな。
競艇プロの勝率が高いのは「的中させられるレースだけに参加しているから」というのが真理です。
オッズの旨味を狙う
競艇プロは的中率・回収率のバランスを重視します。
どちらか一方が劣っていると「稼ぐのに時間がかかる」「タイミングに左右される」ことになるので、勝つためにはバランスが重要です。
バランスを重視するための方法として、最も簡単なのは「堅い決着なのに人気が割れている(配当妙味)レース」に参加すること。
このようなレースを見極めるポイントとして・・・
- 隠れフライング
- B級落ちしている実力者
- 人気選手が凡走する
といった要素を掴むこと。
ただ、意図的に見つけに行くと、自分の予想の根拠がズレていく可能性が高まるので・・・
あくまでも、上記の要素を加味しながら予想していき、結果的にオッズが付いていることがベストです。

自分の予想が思ったより売れている時は、その買い目を厚めに賭けるなど、資金配分を調整するといい。状況を見て柔軟に動くのが勝ち筋だ。
競艇プロがやらないこと
1日を通してプラス収支を目指す
競艇プロは、1レースの結果だけで一喜一憂はしません!
競艇は言うまでもなくギャンブルであり、様々な不確定要素が絡んでいます。
根拠を掴んで勝率を上げることは出来ますが、絶対に勝てるといったことはありません。
私自身も回収率100%以上をキープしているものの、負けたレースは半分くらい。
そのため、1レースの結果にこだわることなく、最終的なプラス収支を目指すことを意識してください。

たかが1レースの結果にいちいち引っ張られてるようじゃ、勝負になんねぇよ。「次で取り返す」なんて感情が出た時点で、もう判断は鈍ってんだ。俺は1日トータルで勝ちにいくことだけ考えて、淡々と予想してる。感情で動いた瞬間、負けが近づいてくんだよ。
調子が悪い時は諦める
1日を通してプラス収支を目指す訳ですが、競艇プロでも日によって調子が悪い時があります。
いくら根拠を掴んで勝率を上げられたとしても、最後の一押しは「運・勘」で左右されるというのも否めません。
そのため「根拠がハマらない」「見当違いの決着となる」といったことが、続いた場合・・・
キッパリとその日のレースは諦めてしまうのも1つの手です。

極論を言やぁ、長い目で見てプラス収支になってりゃ、それでいいんだよ!だからこそ、流れが悪ぃ時は無理に手ぇ出さねぇのが身のためだな。
競艇プロに近づくためには「キッパリと諦める気持ちも大事である」と覚えておきましょう。
情報サイトの予想を参考にする
世には、競艇の予想を公開する様々なサイトがあります。
現地にいる記者や関係者などから入手した情報を加味できるので、稼ぐためには使わない手はありません!
私自身は、主に以下3つのサイトを参考にして予想しています。
- 日刊スポーツ
- 各競艇場の公式サイト
- 競艇予想サイト
それぞれの使い方を詳しく見ていきましょう。
日刊スポーツ
日刊スポーツの「担当記者の直前予想」をチェックしてみてください。
朝練習から直前までの現地情報を元に予想した、買い目と根拠が書かれています。
特に、現地でしか掴めないモーターの整備状況などは、データでは見抜けないので非常に有益です。

ただな、勝率が高ぇわけじゃねぇから、安易に丸ノリするのはやめとけよ!日刊スポーツに限らず、「AI予想」ってやつは俺は参考程度だな。何を根拠に予想してるのか分からねぇもんは、勝負の世界じゃ信用できねぇって話だ。
私は「記者の予想」で穴狙いの買い目であれば、その根拠を自分の予想にも落としていくという使い方をしています。
自分には無い視点・情報などをキャッチできるので、競艇予想のレベルが一気に上がるでしょう。
各競艇場の公式サイト
各競艇場の公式サイトに書かれている情報は見逃せません。
マストで押さえておくべき情報は「オリジナル展示タイム」です。
ボートレース公式では展示タイムのみですが、競艇場の公式サイトは「一周タイム・まわり足タイム・直線タイム」まで掲載されています。
このタイムを見れば、各舟足(行き足・まわり足・出足・伸び足)の良し悪しが、データとして判断できるので、予想に役立てられるでしょう。
他にも、モーターの使用者・連対率・優出率、選手のコメント、担当記者の見解など、競艇場によって得られる情報は様々。
どれも予想の根拠となる情報なので、隅々までチェックしておくことをオススメします。
競艇予想サイト
競艇予想サイトも馬鹿にはできません。
例として、ある予想サイトで公開された無料予想を見てみると・・・
買い目は、アタマにはA1級の①号艇、相手にはB1級の③④⑥号艇を選定。
②⑤号艇がA2級なので、B1級の3艇を信頼する根拠を出走表からでは掴めませんが・・・
見解によると、階級では見えない実力と選手の思惑、更には⑥号艇の舟足の調整が合っているという理由から、選定したとのこと。
肝心の結果は・・・「①-③-⑥(54.6倍)」となり、大当たり!

俺はこの予想に丸ノリして、109,200円ゲットしたぜ!無料予想でこの金額は、正直デカすぎるだろ。タダでここまで取れりゃ、文句なしだわ。
このように、しっかりと根拠を掴んでいて・・・
丸ノリするだけでも大金を得られる優良サイトが数多く存在します。
ただ、全く当たらない悪質サイトも紛れているので、サイトの見極めが非常に重要なのですが・・・
一般の方が見極めるのは、非常に難しいところ。
そこで、今回は、武藤繁が普段から愛用している競艇予想サイトを3つピックアップしました!
順位 | サイト名 | サイト画像 | 公式サイトへアクセス | 検証結果・口コミ一覧 | 総合評価 | 的中率 | 回収率 | 収支 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ボートワンダー | ![]() | ![]() | ![]() | ★4.86 本物 | 83% | 262% | +1,855,960円 |
2位 | GALAXY | ![]() | ![]() | ![]() | ★4.82 本物 | 81.3% | 247.5% | +3,915,300円 |
3位 | あたりマクリ | ![]() | ![]() | ![]() | ★4.78 本物 | 82.9% | 258.3% | +3,848,810円 |

無料予想に丸ノリして稼げるなんて良い時代になったもんだな(笑)
情報を集めてマイデータを作る
日頃から情報収集しておくと、自分だけの予想の根拠を掴むことができます。
例えば、新人で光っている選手がいた場合、その選手を予めマーク。
後に、その選手を舟券に絡めておくだけで、思わぬ高配当を当てられる可能性も。
他にも、選手心理・モーターの状況など、実際にレースを見て思ったこと・感じたことは、全てメモっておくと良いでしょう。
情報はどんどんと溜まっていき、自分だけのマイデータを作れるので、一般には知られない根拠を掴めることがあります。

昔はノート使ってたんだが、最近は「競艇日和」のメモ機能に切り替えた。モーターごと、選手ごとにメモを分けて管理できるから、これがまた使いやすいんだよな。俺の使い方は「競艇日和のおすすめの設定や使い方を完全ガイド」という記事で紹介しているぞ!
現地の予想師に朝練習の状況を聞く
もし本場に行く場合は、現地の予想屋に話を聞いてみるのも、賢く勝つコツです。
現地にいる予想屋は、朝練習を見ることが特別に許可されています。
一般人では知り得ない特別な情報を入手している他、その競艇場を熟知しているスペシャリストです。
私自身も様々な競艇場に通って、沢山の予想屋と繋がっていますが・・・
特に「目展示によるモーターの気配」「モーターの整備状況」の2つは間違いないと感じています。

人によっちゃ話しかけづらい雰囲気あるかもしれねぇが、実際は気さくで丁寧に答えてくれる人がほとんどだ。ビビらずに一声かけてみな。使えるもんは全部使えよな(笑)
現地にいる競艇予想屋を活用するヒントについて、以下の記事で詳しく解説しているので、併せてチェックしておくと良いでしょう。
本命と穴の2パターンの展開を考える
私が展開を予想する際は「本命」「穴」の2パターンを考えることが多いです。
更に詳しく言うと、本命は6〜8点、穴は2〜3点ほどに抑えています。
これは、的中率を求めながら、大きなリターンを期待できるバランスの取れているので・・・
競艇予想で勝率を上げるためには「非常に有効的な買い方」と言えます。

そもそも俺が狙うのは、本命も穴も見える“読みにくいレース”だ。そういうレースは大体、人気が割れてるよな?で、仮に本命が来たとしても、妙味があるから配当はそれなりについてくる。どちらにせよ回収率もキッチリ担保できるのが肝だな!
競艇予想する上で、様々な根拠を押さえる必要がありますが・・・
買い方としては「本命:6〜8点・穴:2〜3点」に落とし込むのが最終的なゴールです。
あくまでも私の買い方なのですが、ぜひ参考にしてみてください!
他におすすめする賭け方については、こちらの記事で紹介しているので、併せて見ておきましょう。
競艇プロに関するよくある質問
最後に、この記事に「競艇プロに関する質問」が届いていたので、回答していきます。
何か質問があれば、記事下の口コミフォームから投稿をお待ちしております。
競艇プロの買い方まとめ
今回は「競艇プロの買い方」について解説してきました。
- 必ず根拠を掴む
- 不確定要素があるレースには参加しない
- 情報収集は怠らない
- 競艇場の特性を理解している
- 直前の情報を重視する
- オッズの旨味を狙う
- 調子が悪い時は諦める
- 情報サイトの予想を参考にする
- 情報を集めてマイデータを作る
- 現地の予想師に朝練習の状況を聞く
- 本命と穴の2パターンの展開を考える
これらを意識すれば、勝率アップは間違いありません!
中々勝てていない方は、ぜひ参考にしてみてください。
プロの競艇予想が学べる関連記事をご紹介!
LINE公式アカウント
買い目が増えるのは確かにそうと思った。
レースの展開を予想するのは間違いない。第一ターンマークまでの攻防とか予測すれば、無駄に点数増やさなくて済むもんね!!
競艇予想のプロとして活動してる三島さん。
YouTubeとかで配信見たけど、展示とかで選手の動向までみるらしいです。
ほんとすごい。。
2連単転がしは結構ありですよね、転がす前提なら2点買いとかでも利益でますし。プロとして活動してる人も2連単で勝ってる人いるから、結構ありかも。
まぁ、そこまで読めるなら三連単もありか、、笑