平和島競艇の予想・コツを大公開!特徴・出目・過去のデータから攻略方法を解説!

みなさんどうも、競艇戦線です。
今回は『平和島競艇場でどうしても勝ちたい』という思いで記事を開いてくれたあなたに
平和島競艇で勝つために必要な知識・コツを伝授します。
- 平和島で勝負する人必見!今日の無料予想
- 平和島競艇の過去の出目データから分かる傾向
- 平和島競艇のコース・水質・風速がレースに与える影響
- 平和島競艇攻略のコツとポイント
- 平和島競艇のアクセス・ライブ中継について
平和島競艇のレースを対象にした予想を公開しているだけでなく
自分の予想で『平和島を攻略したい』という方は必見の情報となっています。
目次
平和島競艇の本日の無料予想!
まずはじめに、平和島競艇のレースを対象にした本日公開中の予想を掲載します。
平和島競艇で勝負する人は是非参考にしてください。

平和島競艇の過去の出目データから攻略に必要なポイントを紹介!
平和島競艇場は、1号艇の1着率がとにかく低い場所として知られています。
頻繁にレースが荒れることから、1号艇が有利というセオリーを捨てて予想することが攻略の鍵になると覚えておきましょう。
また、2号艇と4号艇の勝率はダントツで高く、アウトコースの3連対率もトップクラス。
レース展開を絞ることが難しく、的中率を重視する方には少し不向きな開催場。
反対に、高配当を狙って万舟を掴みたい人にとっては攻略したい競艇場の1つと言えますね。
ではここから、平和島競艇の出目や過去のデータから、予想に役立つポイントを1つずつご紹介していきます。
- 1コースの1着率が低く、どのコースからでも1着が狙える
- 5コース・6コースの連対立が高い
- 4コースの差しが決まりやすく、まくりは少ない
※記事内で紹介している統計データは2022年4月1日〜2023年3月31日の期間で集計した内容です。
平和島競艇の1コース1着率は全国22位
平和島競艇は、1コースから出走する選手がとにかく勝ちづらい競艇場です。
コース | 勝率 | 1着率 | 1着率の全国順位 |
---|---|---|---|
1号艇 | 7.4 | 47.10% | 22位 |
2号艇 | 5.71 | 16.90% | 2位 |
3号艇 | 5.11 | 12.80% | 10位 |
4号艇 | 4.94 | 12.60% | 2位 |
5号艇 | 4.3 | 7.60% | 2位 |
6号艇 | 3.58 | 3.20% | 1位 |
全国24箇所にある競艇場のうち1号艇の1着率は22位となっています。
その影響から、2号艇の1着率は全国2位。
そして4〜6号艇のダッシュ勢の1着率も非常に高いことがデータから分かります。
このことから、どのコースからでも1着が狙えるため『攻略難易度の高い競艇場』だと言えますね。
本来、競艇は1号艇の勝率が高いというセオリーがありますが、平和島競艇では通用しづらいと覚えておきましょう。
2号艇の勝率がとにかく高い
順位 | 3連単出目 | 出現割合 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1位 | ①-②-③ | 5.2% | 1,385円 |
2位 | ①-③-② | 4.8% | 2,221円 |
3位 | ①-②-④ | 3.9% | 1,559円 |
4位 | ①-②-⑤ | 3.6% | 2,369円 |
5位 | ①-③-④ | 3.3% | 1,849円 |
6位 | ①-④-② | 3.0% | 2,431円 |
7位 | ①-②-⑥ | 3.0% | 2,544円 |
8位 | ②-①-③ | 2.5% | 3,100円 |
9位 | ②-①-④ | 2.3% | 3,906円 |
10位 | ①-③-⑥ | 2.2% | 4,078円 |
平和島競艇場の3連単出目の出現割合を1位〜10位でまとめました。
1号艇が1着で決着した3連単が多いですが、8位と9位は2号艇が1着になっているのが分かります。
これは他の開催場と比較すると非常に珍しいこと。
1位〜10位以内の決着は基本的に1号艇が1着を占有しており、2号艇1着の出目がトップ10に2つランクインした競艇場は平和島だけでした。
出目の傾向から見ても平和島競艇は荒れやすく、そして2号艇が1着になる可能性が高いと言えます。
平和島競艇場のコース別決まり手
平和島競艇場は、2号艇〜6号艇の差しが決まりやすい傾向にあります。
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 93.00% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 6.70% | 0.30% |
2号艇 | 0.0% | 71.50% | 19.20% | 0.0% | 7.70% | 1.60% |
3号艇 | 0.0% | 13.40% | 47.50% | 26.10% | 12.00% | 1.10% |
4号艇 | 0.0% | 25.80% | 40.20% | 22.50% | 10.00% | 1.50% |
5号艇 | 0.0% | 9.70% | 27.30% | 51.50% | 9.70% | 1.80% |
6号艇 | 0.0% | 22.10% | 16.20% | 45.60% | 11.80% | 4.40% |
全国にある競艇場の中でも、平和島は差しが決まりやすい場です。
特に2号艇の差し率が高く、平和島競艇で予想する場合は1号艇と2号艇のスタート時の攻防に注目することが大切になります。
では実際にどういう場合に2号艇が『差し』を決めて1着になるのか。
それは2号艇の選手が『高い旋回技術を持っている時』と『舟足が良い時』です。
差しが決まる場合、第一ターンマークを先に1号艇が旋回します。
それとほぼ同じタイミングで、2号艇が旋回して1号艇の内側を取って先頭に立つためには舟足の良さ=スピードが必要です。
旋回後の直線で前にでることができなければ1着になることは難しいので、2号艇のモーター性能を把握しましょう。
また内側を指すためには、旋回技術も高くなくてはなりません。
2号艇の選手情報を探り、差し気質があるかを調べましょう。
差しが上手い選手かどうかを判断することで、2号艇の買い時を見極めることができます。
これを見極める際には、競艇日和の新概念データを確認してください。
アクセス後、対象レースを選択▶出走表▶基本情報にある『決まり手』からチェックできます。
平和島競艇のコース・水質・風の特徴を把握しよう
平和島競艇場は東京湾と繋がった場所に作られた競艇場で水質は海水です。
潮の満ち引きによって水位が上がったり、下がったりすることから『難水面』として知られています。
また平和島競艇で特殊なのは、水位によってインコース・アウトコースの有利不利が変わるので潮の状態を把握する必要があります。
他にも、海が近くビルにも囲まれてることから風向きが変わりやすいので、クセが強い競艇場として有名ですし
なんと言っても、平和島競艇にある独自のルールがインを走る選手を不利に追い込んでいるんです。
ここからは、平和島競艇場の特徴から『攻略に繋がるポイント』を1つずつご紹介していきます。
- 第一ターンマークがスタンド側に伸びている
- 1号艇が不利に働く平和島のルール
- 潮位の高さによってイン・アウトの有利が逆転する
- 風向きが変わりやすい
平和島競艇のコースは1号艇が不利になる作り
平和島競艇は1号艇の勝率がとにかく低いです。
この理由としては複数ありますが、1つは独特なコースが関係しています。
平和島競艇場の第一ターンマークを見ると、幅が37メートルと非常に狭い作りになっているのが分かります。
実はこの作りが、1号艇を不利にさせているんです。
レースが始まると、第一ターンマークに向かって一斉に6艇がスタートを切ります。
この時、1号艇は第一ターンマークがあるスタンド側に向かって斜めに走ることになるため、旋回時は急な角度での旋回を求められます。
窮屈なだけでなく高い旋回技術が必要になるため、1号艇にとって不利な状況に陥ってしまうというわけです。
1号艇が不利になる?平和島のルールとは
コースの特徴が1号艇を不利にしているとお伝えしました。
しかし、それだけではありません。
平和島の1号艇の1着率が低い理由はもう1つ、平和島独特のルールも関係しています。
それがバックストレッチ側での斜行禁止です。
斜行とは文字通り斜めに走行することで、この斜行禁止がとにかく1号艇を不利にしています。
本来1号艇は第一ターンマークを旋回後に、後続艇に前を抜かれないように内側を走行するようにしてブロックします。
ですが、平和島は旋回後の直線で斜行することを禁止しておりブロックができません。
1号艇はターンマークで窮屈な角度から旋回を求められるので外に膨らみやすいだけでなく、斜行ができないというルールからとにかく攻めづらいのです。
このことは、第一ターンマークで余裕を持って旋回できる2号艇や4号艇の差しが決まりやすいことにも影響しています。
潮の影響が与える有利・不利について
平和島競艇場の水質は海水です。
海と直接つながっているわけではないので、潮の影響は小さいと言われていますが・・・
実は平和島競艇を攻略する上で、潮の影響を把握することを避けては通れません。
潮にも種類があって、まずはレース当日の潮の状態が『大潮』『中潮』『小潮』『長潮』『若潮』のどの状態かを把握しましょう。
レース当日の潮の状態は、平和競艇島公式サイトで確認することができます。
大潮・中潮だった場合の予想方法について
潮の満ち引きが大きな潮を、大潮と中潮と言います。
潮の状態が大潮・中潮の場合、潮位が低いとインが決まりづらくなり、逆に高くなるとイン逃げ率が高くなる傾向にあります。
平和島競艇の潮位は、最低でも20センチくらいから、最大でも180センチ程度となっており
100センチ以下からはイン逃げ不利
170センチ以上はイン逃げ有利になる
と考えれば問題ありません。
予想を立てる時は、潮位の高さをチェックしておきましょう。
小潮・長潮・若潮だった場合の予想方法について
小潮、長潮、若潮は、大潮や中潮と比べて潮の満ち引きが比較的緩やかで大きな変化を感じないことが多いです。
そのため、レースに与える影響も複雑です。
小潮の場合は、先程紹介した大潮や中潮とは真逆の傾向にあり
潮位が上がるとイン逃げ率が落ちます。
なので小潮で潮位が低いければイン有利、潮位が高ければイン不利に働くと抑えておきましょう。
そして、長潮と若潮の場合ですが、この2つが最も複雑です。
この2つの潮は、潮位が低いとイン逃げ率が上昇し、中間の低くも高くもない潮位だと逃げにくくなります。
また潮位が高いとインが逃げやすくなるため、非常に複雑なのが長潮と若潮です。
風が与えるレースへの影響について
平和島競艇は海から近く、周りには複数の高いビルに囲まれています。
そのため、1年を通して風が強くなりやすい特徴があります。
風の影響はレースにも大きな影響を与えるため、平和島競艇を攻略するなら風向きと風の強さを予想に取り入れることが重要となるでしょう。
基本的に追い風が吹けばスロー勢の1号艇〜3号艇が有利。
反対に向かい風が吹けば、4号艇〜6号艇が有利になります。
またこの時、風速を確認することも大切です。
風が弱すぎる場合はそれほど大きな影響は受けないので、風速5メートル以上の強い風が吹いているかをチェックしましょう。
風向きと風速の強さをセットで把握して予想に取り入れることが勝率を上げる鍵です。
平和島競艇を攻略!予想を当てるコツと抑えておきたいポイントを紹介!
ではここからは、平和島競艇で勝率を上げるためのコツについてご紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
平和島競艇で予想を当てるコツ①
地元選手を中心に予想を組む
平和島競艇は、全国にある競艇場の中でも『攻略難易度の高い競艇場』です。
平和島競艇独自の斜行禁止でルールが厳しい点はもちろん
水質は海水で潮位が常にコロコロを変わる特殊な水面は、慣れていない競艇選手に不利に働きます。
これは裏を返せば、慣れている人なら平和島競艇は走りやすいということです。
そのため、舟券に迷ったら対象レースに平和島競艇場を地元とする選手が走るかをチェックしましょう。
平和島競艇で的中率を上げたい方は、予想方を抑えた上で地元選手にも目を向けてください。
平和島競艇で予想を当てるコツ②
モーターの性能を把握する
平和島競艇には独自のルールがあり、スタートを切ってからの直線。
そしてダーンマーク旋回後の斜行が禁止されているため、舟足が良い艇が有利になる傾向があります。
そのため、モーターの性能が良いほど好成績になりやすい競艇場です。
以下で平和島競艇のモーター性能の良さをランキングで紹介しているので、ぜひ予想の参考にしてください。
【平和島モーターTOP10】
モーター性能 | モーター番号 | 勝率 | 2連対率 |
---|---|---|---|
1位 | 69 | 6.14 | 47.4% |
2位 | 65 | 6.10 | 44.7% |
3位 | 39 | 5.93 | 44.5% |
4位 | 16 | 5.88 | 44.9% |
5位 | 62 | 5.86 | 45.5% |
6位 | 14 | 5.79 | 40.1% |
7位 | 45 | 5.79 | 40.2% |
8位 | 41 | 5.76 | 44.1% |
9位 | 23 | 5.75 | 42.5% |
10位 | 56 | 5.70 | 41.0% |
※2022年6月14日〜2023年5月9日のモーターデータ
現在、平和島競艇で使われているモーターで最も性能が良いのは「69番」です。
勝率・2連対率共に最も良いので69番のモーターを掴んだ選手はレースを有利に進めることができるでしょう。
選手の力量とモーター性能をかけ合わせて予想することをおすすめします。
【平和島モーターWorst10】
モーター性能 | モーター番号 | 勝率 | 2連対率 |
---|---|---|---|
1位 | 12 | 4.08 | 19.8% |
2位 | 33 | 4.19 | 21.1% |
3位 | 35 | 4.28 | 20.3% |
4位 | 17 | 4.30 | 24.0% |
5位 | 24 | 4.36 | 22.7% |
6位 | 19 | 4.38 | 25.8% |
7位 | 44 | 4.38 | 20.6% |
8位 | 32 | 4.48 | 26.4% |
9位 | 22 | 4.49 | 22.5% |
10位 | 43 | 4.68 | 26.1% |
※2022年6月14日〜2023年5月9日のモーターデータ
平和島競艇場のモーターで、最も性能が悪いのは「12番」です。
こちらも勝率・連対率共に最も低く、出力レベルが低いモーターと言えます。
これらの情報と選手の実力を考慮して予想を立てましょう。
平和島競艇場のモーターの交換時期は6月です。
データがあてになりづらい6月から9月の3ヶ月は、展示情報を参考にモーターの調子を見抜くようにしましょう。
平和島競艇で予想を当てるコツ③
企画レースを狙う
各競艇場には企画レースが存在します。
企画レースは一定のルールに則って選手が斡旋される番組のことです。
基本的に企画レースは予想が組み立てやすいように運営が調整しているため、予想するなら企画レースに絞って攻略するのもアリです。
- 東京ベイランチ(5R):A級選手が1〜3枠から出走する
平和島競艇で行われている企画レースは1種類。
基本的に第5Rで行われるのですが、夏になると第2Rで実施されます。
東京ベイランチはインコースからA級選手が出走し、その他コースからB級選手が走る番組となっています。
以下は実際に開催された東京ベイランチの出走表になります。
このように、1枠からA1級選手が走るレースなので軸にする選手を決めやすくなります。
買い目点数を抑えても比較的簡単に的中が狙えるため、平和島競艇の予想慣れるまでは企画レースで楽しむのも良いでしょう。
平和島競艇で予想を当てるコツ③
オリジナル展示データを参考にしよう
平和島競艇には、公式が出しているオリジナル展示データというモノがあります。
オリジナル展示データには、出走する選手の周回タイムからまわり足・直線タイムなどを知れるだけでなく
展示タイムなどのさまざまなデータを確認することができます。
平和島競艇は攻略難易度が高いので、オリジナルデータを参考に予想を立てることで勝率を上げることができるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
平和島競艇のオリジナル展示データはこちら
平和島競艇のライブ・アクセス・イベント情報について
レーススケジュール | 2023/06/20〜6/23 第22回府中市長杯 |
---|---|
ライブ中継 | [スマホ] |
平和島競艇場の地図 | |
平和島所属の選手 | |
平和島イベント情報 | ![]() |
主要レース | トーキョー・ベイ・カップ(G1)・キリンカップ(G3・企業杯) |
平和島競艇場へのアクセス
- 所在地:東京都大田区平和島1丁目1-1
- 営業時間:10時00分~18時30分
- 電話番号:03-3768-9200
平和島競艇場の最寄り駅は[大森海岸駅]です。
駅からは徒歩13分程度で平和島競艇場に付きます。
最寄り駅ではありませんが、大森駅からは平和島競艇場までのシャトルバスが出ているので大森駅から向かうのもいいかもしれません。
また車で向かう場合は平和島競艇場にある有料駐車場を利用することになり、1日500円〜1,000円の料金が掛かるので注意してください。
詳しい交通案内は平和島競艇公式サイトの交通案内に目を通してみてください。
平和島競艇場のグルメ
平和島競艇場で最もポピュラーなグルメ店が[煮込みの店おおこし]です。
中でも牛もつ煮込みライスがとにかく人気で、平和島競艇に来たら食べておきたいグルメとなっています。
他にも[壱合艇][BAYSIDE]といった人気店やチェーン展開している牛丼屋もあります。
平和島競艇場内の施設については、平和島競艇公式の施設案内を参考にしてください。
平和島競艇場の指定席について
平和島競艇場には指定席が用意されています。
利用料金 | 座席数 | |
---|---|---|
S席 | 2,000円/1席 | 306席 |
A席 | 2,000円/1席 | 148組(296席) |
グループ席 | 5,000円/1グループ | 4ブース(16席) |
※入場料とは別に利用料金を支払う必要があります。
またこの他にも特別有料席と呼ばれるエクセレンスクラブという座席もあるため、ワンランク上の特別な空間でレースを楽しむこともできます。
基本的に予約なしで席に案内してもらうことはできますが、座席数が少ないグループ席などを使用する場合は事前に問い合わせておくのが良いでしょう。
平和島競艇で当たる予想を立てるコツ・攻略方法をおさらい
今回は平和島競艇の特徴や、過去のデータから分かるレースの傾向や、それにマッチする予想方法についてご紹介しました。
これから予想する方に、簡単におさらいします。
【ステップ①】
勝負するレースを決めたら潮の状態を把握して、レースがアウトコース有利に展開するのか、イン有利に展開するのかを見極めましょう。
平和島競艇は潮の状態や潮位次第で、レース展開が大きく変わります。当日の潮の状態や風向き・風速を調べてその日のレース展開を予想して舟券を買うことを身に着けましょう。
【ステップ②】
2号艇・4号艇から走る選手のモーター性能とまわり足・直線タイムを把握すること。
平和島競艇では、2号艇と4号艇の勝率が高く、特に差しが決まりやすい競艇場です。
差しが決めやすい状況は、ターンマーク旋回直後の直線にはいるところと、旋回タイムの速さが大きく関わっています。
そのため、1号艇の選手よりも2号艇・4号艇の選手がこれらで良いタイムを残していたら、1着を掴む可能性が高いです。
モーターの性能はもちろん、まわり足と直線タイムをオリジナル展示データから確認しましょう。
【ステップ③】
舟券を買う場合は、舟券を極端に少なくすることはせずバランス良く買うこと。
平和島競艇は1号艇1着率が低く、さらにアウトコースの連対率が高い競艇場です。
少ない買い目で当てることができれば、高配当が付きやすい平和島で利益を得ることは容易ですが
単純に絞りすぎると、的中率が低く当てることができません。
買い目を絞る買い方よりも、複数通りの買い目で勝負して、的中を取りこぼさないことを重視して予想することが大切です。
平和島競艇で予想を当てるためのコツ・攻略方法を紹介しました。
ぜひ参考に予想を立ててみてください。
平和島競艇に強い競艇予想サイトについて
自分で予想しても当てられない・もっと簡単にとにかく勝てる情報がほしい。
そんな方は、競艇予想サイトを使ってみてください。
自分で予想を当てることができれば快感を得られますが、毎レース出走表や、モーター、選手の思惑を考えて予想して、仮に勝率が上がっても精度の高い予想を多く立てることは1人では不可能。
時間が全然足りません!
ここで紹介する競艇予想サイトは実際に私が無料で公開された予想へ参加して、素晴らしい実績を収めたサイトです。
特に平和島競艇で高い勝率を残しているので、ぜひ参考にしてください。
闘魂ボートの無料予想は長期に渡り使っています。
一言でいうなら、とにかく荒れるレースを得意とする競艇予想サイトです。
平和島競艇以外でも高い的中率を残していますが、平和島では万舟券の獲得実績もありました。
無料で受け取れる予想で、万舟が狙えるサイトなど滅多にありません。
登録料金・会員費など全て0円。
平和島競艇で高い勝率を収めたい方は、ぜひ予想を参考にしてみてください。
LINE公式アカウント始動

競艇戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競艇戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@273lpizj」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ