競艇予想には必須級の逃がし率とは!?イン逃げを読見切るためのコツをご紹介!

どうも、競艇戦線の管理人です。
今回は「競艇の逃し率」について紹介していきます。
競艇における逃し率とは何か。
競艇界には様々な用語がありますが、あまり耳にしない方もいるかもしれません。
そこで、逃し率についての紹介と、実際のレースをもとに具体的な解説をしていきたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください。
目次
逃し率とは何?
まず、逃し率について紹介していきます。
逃し率とは「2コースの選手が負けて1コースの選手が逃げ切る確率」のことです。
これは過去のデータを参照し、数字として算出したもの。
2コースの逃し率が高いほど1コースのイン逃げがしやすいため、逃し率が高い選手は3〜6コースの壁になれる確率も上がります。
1コースからすれば逃し率の高い2コースはありがたい存在ということになりますね。
ボートレース協会が公式に定めているわけではない
逃し率は、ボートレース協会が公式に定めているわけではありません。
では、なぜ逃し率という用語が生まれたのでしょう。
逃し率という概念を作ったのは、ボートレースの専門誌である「BOATBoy(ボートボーイ)」です。
ボートボーイは「新概念データ」という1枠に特化したデータを考案し、逃し率はその1つ。
編集部の方が考案したということで、競艇の公式用語というわけではありませんが、その便利さから予想の際には参考にしているユーザーが多いみたいです。
新概念データは他にもありますが、それについては後述します。
BOATBoy(ボートボーイ)の新概念データとは!?
ボートボーイとは、競艇月刊誌です。
毎月発行されている人気競艇専門誌で、選手のデータや予想が記載されています。
ボートボーイの新概念データは「1コースの入線に特化したデータ」のことで、「逃し率」に加えて下記の5種類があります。
- コース別出走回数
- 1コース1着率
- 1コースまくられ率
- 1コース差され率
- コース別まくり差し
これらすべてボートボーイが独自に考案したもので、過去1年間の選手データからクセや特徴などを加味して算出されているみたいです。
選手の逃し率はどこで確認できる?
逃し率は下記2サイトで確認することが出来ます。
- ボートレース日和(競艇日和)
- レジャチャンサプリ
ボートレース日和(競艇日和)
1つ目はボートレース日和。
ボートレース日和は毎日レース情報が更新されている非常に便利なサイトです。
別記事にて詳しく解説している記事があるので、気になる方はチェクしてみてください。
逃し率の確認方法は非常に簡単です。
自分が閲覧したいレース情報を選択し、出走表の【枠別情報】で【逃し】という欄を見ればわかります。
逃し率は2枠専用の数字なので、この出走表では2枠の中野選手の逃し率は44.7%ということです。
レジャチャンサプリ
2つ目はレジャチャンサプリ。
レジャチャンサプリはG1レース特化のサイトです。
逃し率の確認方法はトップページの【新概念データ】を選択。
出走表のページに移行するので、そこの【逃し率】という枠を見れば確認できます。
紹介した2サイトはどちらも無料で閲覧できるので、用途ごとに切り分けて利用することがおすすめです。
まとめ
今回は競艇の逃し率について紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。
予想をする際には非常に役立つ情報なので、ぜひ参考にして見てください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
LINE公式アカウント始動

競艇戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競艇戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@273lpizj」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ