競艇場以外にも舟券は発売されているの?全国にある場外舟券売場をご紹介!

どうも、競艇戦線の管理人です。
今回は「場外舟券売り場」について紹介していきます。
各競艇場やネット購入以外にも、舟券を買える場所があるのはご存知でしょうか。
今回は、全国にある場外舟券売り場について詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
場外舟券売り場(競艇場外発売場)とは?
競艇で舟券を買うには競艇場でマークシート記入で購入、ネットで投票をするという買い方が主流でしょう。
ただ、それ以外にも場外舟券売り場で購入するという選択もあります。
1つ例を上げると、ボートピアという場所は競艇をやっている方なら名前は聞いたことがあるかもしれません。
ボートピアは場外舟券売り場の呼称で、実際にマークシートを記入して舟券を購入することが出来ます。
全国にはこのように競艇場に行きたくても遠くて行けない方でも競艇を身近に体感できる施設が複数あり、様々な楽しみ方ができるのも良いポイントですね。
全国にある場外舟券売り場をご紹介!
続いて、全国にある場外舟券売り場を紹介。
全国には、78箇所もの場外舟券売り場が存在します。
めちゃくちゃ多いですねw
ここでは各地方ごとに場外舟券売り場が何ヶ所存在するのか紹介します。
北海道には1ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ボートレースチケットショップ旭川 | 北海道旭川市 | 2015年9月 |
北海道は「ボートレースチケットショップ旭川」の1ヶ所のみ。
北海道旭川市にある場外舟券売り場で、2015年9月に開設されました。
結構新しい施設で、それまでは北海道には場外舟券売り場はなかったため、ネットが発達する前は地方の競艇場に足を運んで競艇を楽しむという方がほとんどだったみたいです。
東北には7ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ボートピアなんぶ | 青森県三戸郡南部町 | 2000年12月 |
ミニボートピア黒石 | 青森県黒岩市 | 2009年5月 |
ボートピア河辺 | 秋田県秋田市 | 1995年4月 |
ボートピア川崎 | 宮城県柴田郡川崎町 | 1998年3月 |
ボートピア大郷 | 宮城県黒川郡大郷町 | 1999年3月 |
ボートピア玉川 | 福島県石川郡玉川村 | 1998年10月 |
ミニボートピア福島 | 福島県福島市 | 2011年6月 |
東北には7ヶ所の場外舟券売り場が存在します。
その中でも1995年4月に開設された「ボートピア河辺」は、東北の中では最も古い場外舟券売り場です。
逆に、最も新しいのは2011年6月開設の「ミニボートピア福島」で、ここは競輪、競艇、競馬の3つの公営ギャンブルを楽しめる複合施設となっています。
東北は北海道に比べて早くから場外舟券売り場が発達していたことがわかりますね。
関東には5ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ボートピア岩間 | 茨城県笠間市 | 2004年5月 |
ボートピア岡部 | 埼玉県深谷市 | 2001年12月 |
ボートピア栗橋 | 埼玉県久喜市 | 2010年2月 |
ボートピア市原 | 千葉県市原市 | 2002年3月 |
ボートピア横浜 | 神奈川県横浜市 | 2007年12月 |
関東には5ヶ所の場外舟券売り場が存在します。
関東にある場外舟券売り場はすべて2000年以降に解説されており、最も新しいのは2010年2月開設の「ボートピア栗橋」です。
「ボートピア栗橋」は埼玉県久喜市にあり、友達やカップル同士で楽しめるペアシートがあることが特徴です。
北陸・甲信越には6ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ミニボートピア新潟 | 新潟県新潟市中央区 | 2014年2月 |
ミニボートピア河賀野 | 新潟県阿賀野市 | 2011年11月 |
オラレ上越 | 新潟県上越市 | 2012年2月 |
ボートレースチケットショップオラレ刈羽 | 新潟県刈羽郡刈羽村 | 2016年8月 |
ミニボートピア津幡 | 石川県河北郡津幡町 | 2013年6月 |
ミニボートピア双葉 | 山梨県甲斐市 | 2008年3月 |
北陸・甲信越には6ヶ所の場外舟券売り場が存在します。
北陸・甲信越地方で最も新しいのが「ボートレースチケットショップオラレ刈羽」です。
2016年8月に開設され、大型のモニターでシアター感覚でレースを観戦できることが特徴です。
東海には8ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ミニボートピア富士おやま | 静岡県駿東郡小山町 | 2015年3月 |
ボートレースチケットショップ焼津 | 静岡県焼津市 | 2019年2月 |
ボートピア名古屋 | 愛知県名古屋市港区 | 2006年8月 |
オラレセントレア | 愛知県常滑市 | 2012年5月 |
ボートレースチケットショップミニボートピア栄 | 愛知県名古屋市中区 | 2015年12月 |
ボートレースチケットショップ高浜 | 愛知県高浜市 | 2018年10月 |
ボートレースチケットショップ養老 | 岐阜県養老郡養老町 | 2017年3月 |
ボートレースチケットショップミニボートピア名張 | 三重県名張市 | 2015年8月 |
東海地方には、8ヶ所の場外舟券売り場があります。
「ボートレースチケットショップ高浜」は2018年に開設され、最寄駅の名鉄三河線高浜港駅から徒歩10分というアクセスの良さが魅力です。
近畿には11ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ボートレースチケットショップミニボートピア京丹後 | 京都府京丹後市 | 2016年3月 |
ボートピア京都やわた | 京都府八幡市 | 2007年4月 |
ミニボートピア大和ごせ | 奈良県御所市 | 2014年2月 |
ボートピア梅田 | 大阪府大阪市北区 | 2007年3月 |
ミニボートピアりんくう | 大阪府泉佐野市 | 2012年12月 |
ボートピア神戸新開地 | 兵庫県神戸市兵庫区 | 1999年4月 |
ボートピア姫路 | 兵庫県姫路市 | 1991年1月 |
ミニボートピア州本 | 兵庫県州本市 | 2007年4月 |
ミニボートピア滝野 | 兵庫県加東市 | 2006年4月 |
ミニボートピア朝来 | 兵庫県朝来市 | 2014年4月 |
ボートレースチケットショップ相生 | 兵庫県相生市 | 2019年11月 |
近畿地方には11ヶ所の場外舟券売り場があります。
一番古いのが兵庫県姫路市にある「ボートピア姫路」で、1991年1月に開設されました。
逆に最も新しいのが2019年11月開設の「ボートレースチケットショップ相生」
「ボートレースチケットショップ相生」は尼崎・住之江競艇を中心としたレースで盛り上がっており、毎月イベントに力を入れていることが特徴です。
四国には6ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ボートピアまるがめ | 香川市丸亀市 | 1986年8月 |
ボートピア朝倉 | 愛媛県今治市 | 1993年1月 |
ボートレースチケットショップ西予 | 愛媛県西予市 | 2015年10月 |
ボートレースチケットショップ土佐 | 高知県香南市 | 1996年8月 |
ボートレースチケットショップオラレ美馬 | 徳島県美馬市 | 2009年10月 |
ボートレースチケットショップ阿波かもじま | 徳島県吉野川市 | 2022年10月 |
四国地方には6ヶ所の場外舟券売り場があります。
「ボートレースチケットショップ阿波かもじま」は2022年10月に新設された場外舟券売り場です。
場外舟券売り場の中では最も新しく、鳴門、丸亀、を中心としたレースを楽しめます。
ウッド調の有料個室もあり、かなりデザインにも凝った作りになっているみたいです。
中国には11ヶ所の場外舟券売り場がある
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ボートレースチケットショップ井原 | 岡山県井原市 | 2013年12月 |
ボートレースチケットショップ岡山わけ | 岡山県和気郡和気町 | 2021年7月 |
ボートピア呉 | 広島県呉市 | 1992年12月 |
ボートレースチケットショップ安芸高田 | 広島県安芸高田市 | 2019年6月 |
ミニボートピア山口あじす | 山口県山口市 | 2011年10月 |
ボートレースチケットショップオラレ田布施 | 山口県熊毛郡田布施町 | 2016年12月 |
オラレ徳山 | 山口県周南市 | 2008年10月 |
オラレ下関 | 山口県下関市 | 2014年8月 |
ボートレースチケットショップながと | 山口県長門市 | 2020年9月 |
ミニボートピア鳥取 | 鳥取県鳥取市 | 2011年4月 |
ボートピア松江 | 島根県松江市 | 2000年8月 |
中国地方には11ヶ所の場外舟券売り場があります。
近畿地方の11ヶ所に並ぶ全国2番目に多い地域で、最も新しいのは「ボートレースチケットショップ岡山わけ」です。
最寄り駅のJR山陽本線和気駅から徒歩10分という好アクセスで、毎月のイベントにも力を入れています。
九州には25ヶ所の場外舟券売り場がある
九州地方には25ヶ所の場外舟券売り場があります。
名称 | 所在地 | 開設 |
---|---|---|
ボートピア勝山 | 福岡県京都郡みやこ町 | 1994年3月 |
ミニボートピア北九州メディアドーム | 福岡県北九州市小倉北区 | 2006年10月 |
ミニボートピア嘉麻 | 福岡県嘉麻市 | 2012年5月 |
ボートピア三日月 | 佐賀県小城市 | 1996年8月 |
ボートピアみやき | 佐賀県三養基郡みやき町 | 2009年11月 |
ボートレースチケットショップ鹿島 | 佐賀県鹿嶋市 | 2015年11月 |
ボートレースチケットショップ唐津ミニット | 佐賀県唐津市 | 2004年5月 |
オラレ呼子 | 佐賀県唐津市 | 2006年8月 |
ボートレースチケットショップ長崎佐々 | 長崎県松浦市 | 2016年7月 |
ミニボートピア長崎五島 | 長崎県五島市 | 2006年4月 |
ミニボートピア長崎時津 | 長崎県東彼杵郡波佐見町 | 2010年8月 |
前売場外おおむら | 長崎県大村市 | 2008年10月 |
オラレ島原 | 長崎県島原市 | 2008年10月 |
ミニボートピア長洲 | 熊本県玉名郡長洲町 | 2009年12月 |
ボートレースチケットショップ由布 | 大分県由布市 | 2019年11月 |
ボートピア高城 | 宮崎県高城市 | 1998年7月 |
ミニボートピア日向 | 宮崎県日向市 | 2010年12月 |
ミニボートピア宮崎 | 宮崎県宮崎市 | 2014年11月 |
オラレ日南 | 宮崎県日南市 | 2010年10月 |
ボートピア金峰 | 鹿児島県南さつま市 | 2004年12月 |
ミニボートピア天文館 | 鹿児島県鹿児島市 | 2008年12月 |
ミニボートピアさつま川内 | 鹿児島県薩摩川内市 | 2010年12月 |
オラレ志布志 | 鹿児島県志布志市 | 2009年4月 |
ボートレースチケットショップ加治木 | 鹿児島県姶良市市 | 2019年12月 |
九州地方は全国で最も場外舟券売り場が多い地区で、一番新しいのは2019年11月開設の「ボートレースチケットショップ由布」です。
大分県由布市に開設され、大分県初の場外舟券売り場だったみたいです。
バリアフリーに対応しているのが特徴で、まさに誰でも楽しめるような場所になっています。
まとめ
今回は競艇の場外舟券売り場について紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。
場外舟券売り場は想像以上に数が多いと感じた方も多いと思います。
競艇場に行かなくても臨場感のある競艇を楽しめるところが一番のメリットだと思うので、気になる方は一度足を運んでみても良いでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
LINE公式アカウント始動

競艇戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競艇戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@273lpizj」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ